福島県の脱炭素モデル「再エネ100%工業団地」

脱炭素モデル、福島に「再エネ100%工業団地」整備へ

政府は2030年度までに、福島県内で電力の全てを再生可能エネルギーで
まかなう工業団地を整備する。トラックなどの燃料電池車(FCV)への転換も進める。
日本の脱炭素社会に向け、再生エネと水素を最大限に活用した都市モデルを作る。

~中略~

いわき市と浪江町に、太陽光や風力といった再生エネ電力と、蓄電池を組み合わせて操業する工業団地を作る。
脱炭素電源の確保に力を入れる企業の誘致にもつなげたい考えだ。
トラックやバスなどのFCV化で水素の利用を推進するほか、いわき市沿岸に輸入した水素を陸揚げ・貯蔵できる設備を作る。

[siteorigin_widget class=”SiteOrigin_Widget_Image_Widget”][/siteorigin_widget]

上記は2月7日読売新聞オンラインからの抜粋です。
再生可能エネルギーを利用した「まちづくり」のニュースを度々目にするようになりました。

これまでも、再生可能エネルギーを利用したまちづくりの例は見られましたが、昨今では大企業や県としての取組など、徐々に規模が大きくなっているように思われます。

日本で再生可能エネルギーの政策が活発化してきた理由の1つとしてはアメリカの環境問題の方針転換があるようですが、いずれにしろ、世界的な動きに合わせ今後も日本では急激な変化を感じることが増えてくるのではないでしょうか。

[siteorigin_widget class=”SiteOrigin_Widget_PostCarousel_Widget”][/siteorigin_widget]
目次